ご挨拶
日付: 2020.12.28 | 分類: 日記
一年が終わろうとしています。
誠に勝手ながら、秋に続き年の瀬にも、規格品を絞らせていただく運びとなりました。ご計画済みのお客様へは、材料のある限りとなりますが、出来るだけ対応させていただきたいと考えておりますので、ご相談ください。
よいものつくりを続けられるよう、なるべくご迷惑のないよう、一人の人間が生産する手の感覚に立ち帰りながら、私なりの制作に一歩踏み込む所存です。
皆様、本年もありがとうございました。まだ大変な世界と共にありますが、どうぞ、良いお年をお迎えください。
設置風景
日付: 2020.09.14 | 分類: 日記
真鍮と硝子つまみ-きりこ
アルミと硝子つまみ-きりこ
硝子のメイキング
日付: 2020.08.09 | 分類: 日記
地球のつまみ
日付: 2020.07.05 | 分類: 日記
こんにちは。あっという間に大変な世の中になってしまいました。そんななか、業者さんの元気な声を聞いたり、お客さまから反応があったりすると、少し安心します。
現在、2018年の満月に続き、作家さんが新作 地球のつまみの原型制作に着手してくれたところです。橋本瞳との「星を鋳る」シリーズ。
一歩一歩、進みます。完成したら、あらためて紹介させていただきます。
謹賀新年
日付: 2020.01.10 | 分類: 日記
ワックス
日付: 2017.07.27 | 分類: 日記
お知らせです。
かなぐは今まで真鍮素地で納品させていただいておりましたが、
経年変化が少し早いとのお声もいただいており、今月からワックスで仕上げることにしました。塗装よりは弱いものですが、施工時やご利用初期の手のあとを和らげたいと思います。
よろしくお願いします。
HIN
日付: 2017.06.25 | 分類: 日記
ARTS & SCIENCE 京都 HIN
http://arts-science.com/news/ifuji-a-s_170623/
真鍮パーツを担当させていただきました。
[KYOTO]
2017.7.8 (Sat) – 2017.7.30 (Sun) / 11:00 – 19:00
HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
京都府京都市中京区木屋町通二条東入東生洲町 482-3 角
Telephone: 075-253-6782
[TOKYO]
2017.8.5 (Sat) – 2017.8.20 (Sun) / 12:00 – 20:00
AT THE CORNER by ARTS&SCIENCE
東京都港区南青山 6-1-6 パレス青山 109
Telephone: 03-6418-7960
和紙と
日付: 2017.06.25 | 分類: 日記
四季島
日付: 2017.06.25 | 分類: 日記
TRAIN SUITE 四季島、デラックススイートの暖炉上の握り玉を制作させていただきました。
色は、ステンレスを火で赤め、ゆっくりと冷まし、酸化皮膜を生かした、金属なりの黒。槌目は、目の大きさ、深さ、凹みは、岩のような力強さよりも、鱗のように繊細に。仕上げは、景色を写しこむ鏡面よりも、水面ようなゆらゆらとした艶を。光は自然光と灯で、質感は目と手で、確かめる。デザイナーと作り手による細部へのこだわり。
「日本の奥の深さと出会い、時どきのうつろいを愛でる。人生の今までにない体験と発見を、鉄道の旅で」
concept , 写真提供:JR東日本
星を鋳る
日付: 2017.02.14 | 分類: 日記
地図から大地を鋳造する作家 橋本瞳と、かなぐやのコラボレーション「星を鋳る」金具。
橋本瞳 https://www.hitomihashimoto.com
満月のフック/とってを作りました。加えて新作の、地球です。
使い、眺める。壁へのアートピース。